2020-11

未分類

Lumafusionを使ってタイムラプス動画を作成する方法

こんにちはGoproやiPhone、その他カメラで元々タイムラプス動画を作れるカメラには必要ありませんが、普通のカメラでインターバル撮影をし、連続した写真からタイムラプス動画を作るには撮影した写真を繋ぎ合わせて動画にする必要があります。今回...
未分類

Premiere ProとLumafusionどちらがいいか?

こんにちは今回は動画編集ソフトLumafusionとAdobeのPremierePro、両方使ってみた感想を僕なりにお話ししたいと思いますので、これから動画編集を始めようと思ってる方やどちらのソフトを使おうか迷ってる方へ少しでも参考になれば...
未分類

Amazonフォトで写真をクラウド管理

こんにちは前回の記事でGoogleフォトの代わりにおすすめする写真のクラウドストレージでAmazonフォトのお話が出たので、今回Amazonフォトのご紹介をしたいと思います。Amazonフォトは写真専用クラウドストレージAmazonフォトは...
未分類

Googleフォトが2021年6月、無制限サービス終了!代わりの写真系クラウドストレージをどうするか?

こんにちは少し前にGoogleから発表があり、来年2021年の6月でGoogleフォトの容量無制限サービスを辞めてGoogleドライブなどのストレージ容量を消費する様になるそうです。ちなみに今現在入ってる写真については今まで通り容量を消費せ...
未分類

ZV-1の動画撮影で徐々にピントを合わせていく表現

こんにちは動画撮影の時によくある「ピントが合ってない状態から被写体にピントを合わせる」表現。マニュアルフォーカスができる一眼カメラなどでは出来るのですが、フォーカスリングのないZV-1では中々難しい表現だと思います。ですが、実はタッチフォー...
未分類

RX0M2の魅力

こんにちは今回は僕が持ってるカメラの中で2番位にお気に入りのカメラRX0M2について少しお話ししたいと思います。このRX0M2というカメラに興味がある方に、どんなカメラなのかお伝えしたいと思います。RX0M2は1インチセンサー採用のコンパク...
未分類

RX0M2の作例

こんにちは今日は久しぶりにRX0M2をもって近所に撮影してきたので作例をご覧頂きたいと思います。これからこのカメラを購入しようと思ってる方の参考になればと思います。昔のフィルム時代のフィルムケースくらいの大きさしかないカメラからは想像できな...
未分類

スマートディスプレイと見守りカメラはベビーモニターになるのか?

こんにちは今回は今話題のスマートディスプレイでもベビーモニターの様な使い方が本当にできるのか?アレクサでお馴染みの「Amazon echo Show5」とネットワークカメラで人気のTP-Link Tapo c200を連携させて使ってみました...
未分類

Gopro hero9を2ヶ月ほど使ってみた感想

こんにちは今回は2020年秋Goproの最新機種Gopro hero9 blackを発売日に購入し2ヶ月ほど使ってみた感想をお話ししたいと思います。待望のフロントディスプレイ搭載のGopro hero9hero9で初めて搭載されたフロントデ...
未分類

Lumafusionでレターボックスを入れる2つの方法

こんにちは今回はLumafusionでレターボックスを入れる方法を2つ紹介したいと思います。レターボックスとはレターボックスとは最近流行りのcinematicな動画表現に使われてる上下の黒い帯です。ミュージックビデオなどにもよく使われてる表...